
ビジネスをやっていくと、お客様サポートやお知らせなど、新たにメールアドレスを用意する場面が出てきます。
例えば「info@example.com」「support@example.com」「keiri@example.com」など。
GoogleWorkspaceならビジネスに必要なメールアドレスを簡単に追加できます。
この記事では、追加料金なしでサブドメインのメールアドレスを利用する方法をご紹介します。
サブドメインでメールアドレスを追加する方法
まず、管理画面サイドバーにある
[アプリ > Google Workspace > ビジネス向け Google グループ の設定 > 共有設定]
の順番でクリック。
「グループ オーナーは組織外からのメールの受信を許可できる」にチェックを入れましょう。

次は[ディレクトリ > グループ]から
「グループを作成」をクリック。

グループの名前やサブドメイン、オーナーのアドレスを設定します。

アクセスタイプを設定します。
外部とは、組織のアドレスを持っていない人のこと。今回の場合は問い合わせを送るお客様のことになります。
会話を閲覧できるユーザーにチェックを入れると、メールの内容は流出する可能性があります。

グループに参加する方法を選択します。
オープンなグループにするか、限定的なグループにするか、好きな方を選びましょう。

グループを作成をクリックすると、グループができます。

これで作成したグループにメールを送信できるようになりました。
グループメールを差出人アドレスに設定する方法
ただし、このままだと差出人アドレスにグループアドレスを使用できません。
設定を変更する必要があります。

まずGmailを開きます。
画面右上のメニューからGmailを選びましょう。

Gmailを開いたら、設定マークをクリック。
[すべての設定を表示]をクリックします。

設定画面が開いたら、アカウントタブ > 他のメールアドレスを追加
をクリック。

以下のウィンドウが表示されます。
名前は受信者画面に表示される表示名になります。
メールアドレスはグループ作成時に設定したアドレスを入力しましょう。

続いて、確認メールの送信をクリック。

すぐにメールが届くので、確認コードをコピーしましょう。
確認コードの記載されたメールは、グループの管理者に送信されます。


確認コードを入力して、確認ボタンを押せばグループアドレスで送信できるようになります。

再び設定画面の戻ると、[名前]の部分にアドレスが追加されているのが確認できます。

[メールを受信したアドレスから返信する]にチェックを入れておけば、返信アドレスを間違えることはありません。
最後に、グループアドレスで送受信できるか確認して設定終了です。

まとめ
ビジネスをやっていく上で、お知らせメールやお問合せ室メールは必要になります。
個人アドレスでは対応しきれなくなる可能性もありますし、お客様から見て不信感を抱かせる事にもなります。
「info@example.com」「support@example.com」「keiri@example.com」など、外部や他社とやりとりするメールアドレスは、きちんと作り分けておきましょう。
グループメールはGoogle Workspaceのアカウントがあればいくつでも作れます。
アカウントのユーザー数が1人でも、追加料金なしでアドレスを増やせます。
まだGoogle Workspaceに登録していない方はこちらから登録してください。
今なら14日間の無料トライアルを実施しています。
コメント