
この記事ではGoogle Workspaceで設定したドメインでGmailを使う方法をご紹介します。
まず、ドメイン確認までこちらの記事を見ながら進めてください。
ここからは、ドメインの所有権確認が完了している前提で話を進めていきます。
独自ドメインでGmailを利用する方法
Google Workspaceのドメイン保護が終わったら、続けてGmailの有効化をしていきます。
[example.comにおける Gmail の有効化]をクリックしましょう。

すると、以下の警告文が表示されます。
そのまま有効化していきましょう。

クリックすると、以下の画面が出てきます。

今回はムームードメインを使用しているので、新しいタブでムームードメインを開いておきましょう。
そして
次へ:手順2に移動 をクリック
表示された先で必要なコードが書かれています。
以下のコードをそのまま書き写せばOKです。

ムームードメインに貼り付けて行きましょう。
サブドメイン | 種別 | 内容 | 優先度 |
---|---|---|---|
MX | ASPMX.L.GOOGLE.COM | 1 | |
MX | ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM | 5 | |
MX | ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM | 5 | |
MX | ALT3.ASPMX.L.GOOGLE.COM | 10 | |
MX | ALT4.ASPMX.L.GOOGLE.COM | 10 |

コードを追加、保存したらGoogle Workspaceの画面に戻ります。
画面下にある[Gmail を有効にする]をクリックすれば完了。

GMAILを有効にするをクリックしたら、少し待ちましょう。
以下のような確認中画面が数秒間流れます。

以下の表示が出たらメールの設定は完了です。

完了をクリックすれば、Google Workspaceの設定画面に戻ります。
正常に設定できたか確認する方法
上の画面から完了をクリックしたら、下の画面に移動します。
ここで、[テストメールを送信]をクリック。

以下のウィンドウが開きます。
そのまま送信を押しましょう。

送信を押したら、Gmailを開きます。
画面右上にあるメニューボタンから、Gmailを選択。

するとGmailの画面が表示されます。
受信トレイにテストメールが届いているのを確認できれば、メール設定の確認も終わりです。

まとめ
これで、独自ドメインでGメールを使えるようになります。
○○@example.comなど会社のドメインでメールを送受信できるようになります。
追加したメンバーの分も、メールアドレスを作れます。
Google Workspaceにメンバーを追加する方法はこちらの記事でご紹介します。

ビジネスをする上で独自ドメインのメールアドレスは欠かせません。
今はメンバーがいなく、1人でビジネスをやっている人でも、今後の展開や成長を考えると早めに独自ドメインのメールアドレスを持っておきましょう。
Google Workspaceは様々なプランがあり、最安プランで1ユーザー680円/月
ユーザーの追加や削除、プランの変更は好きなタイミングで行えます。
ビジネスの段階に合わせて柔軟に変更できるので、初期から導入するのがおすすめです。
まだGoogle Workspaceに登録していない方はこちらから登録してください。
今なら14日間の無料トライアルを実施しています。
コメント